こんにちは ご覧いただきありがとうございます
今日は小売業の採用担当になって5年の私から見た面接で採用担当者は「ここを見ている」お話しです

面接前に不採用が決まる?!
面接というまずは履歴書をキレイな字で、応募理由や得意なことを伝えるかを重要視している方は多いですよね
でもそれより前に重要なことは応募の時の電話です!今はWEBでの応募が当たり前だから関係ないと思いますか?
いいえ、それでも電話が重要なんです!なぜならWEBで応募したとしても面接日の決定はどこの企業もまず採用担当者が応募者に電話で確認を取ることになるからです そしてまさにココです!
電話応募の場合は応募者から電話をして採用担当に取り次がれると思いますのでその場合はこの応募の電話が1番重要!
ファーストコンタクトに気をつけろ

応募者の方は面接時に意気込んで服装や質疑応答に重きを置いていますが大事なのはその前!1番最初に採用者と話すアポイントの電話に全集中してください なぜならその何気ない電話で採用担当はすでに面接を始めています ちなみに私は以下の事を重要視しています
1 言葉づかい
もちろん学生さんや主婦、フリーターから中年の男性など様々な方とお電話しますので言葉づかいは千差万別なんですが性別や年齢なりの言葉づかいが出来ているかということです そしてその言葉に「謙虚さ」を感じられるかがポイントです
2 性格は明るいのか暗いのか
どうしても声には性格であったり声のトーンで明るい方か暗い方なのかが出てしまいますので「元気にハキハキ」を意識すると印象がグッと上がります

3 理解力
こちらの簡単な問いに詰まってしまう方がたまにいらっしゃいます どのセクションに応募したのか、面接日はいつのどの時間がいいのか明確に答えられればOKです 自分で応募したのに自分の都合がよく分からなかったりどんな仕事をしたいのか分からない方もたまにいらっしゃいます
4 協調性
電話で協調性は分からないでしょうと思われるかもしれませんが話をすると一方的に話しを進めたり、雇用条件を根ほり葉ほり聞いてきたり(それは面接のときに聞きましょう)する方は大体自分勝手で周りと上手く協調できない方が多いです
面接する時にはすでに合否が決まっている事実
電話で「この方は難しいな」と思ったらかなりの確率で面接をしても「難しい」です 逆に電話で印象が良かった方は面接でもやっぱり好印象のことが多いです
いわば面接は電話での「良い悪い」印象を確認する為と言っても言い過ぎではありません
つまりアポ電を制する者は面接を制するとも言えるくらい重要なんです
最後に

アポイントの電話さえ上手く印象付ければあとは楽勝…などと言うつもりもありませんが、せっかくそれなりに時間をお互いにつくって行う面接が最初の電話ですでに決まっているなんてバカらしいじゃないですか。
皆さんには面接の前からマイナスな印象を持たれないようにお気をつけ頂ければと思います
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました 明日があなたにとって最良の1日になりますように
コメント