超ハイリターンで超ローリスクの投資先は自分ではなかった。広い目でまわりを見たら納得の投資先とは
手段が目的になっていませんか
投資と言っても「自己投資」「金融投資」など様々な投資がありますが、投資は自分が目指すゴールにたどり着く手段のはずなのに、投資自体がゴールになっている方も多いですよね。 私もその一人です^^;
投資をするのは人生を豊かするためという方が大半ではないでしょうか。
ですが、投資にのめり込むあまりに毎日ひたすらに投資本を読み漁っていたり、ネットで投資情報に目を光らせて✨大切な時間を費やしすぎていませんか。
投資をした先のゴールは出世ですか?それとも独立、起業、経済的自由ってとこでしょうか。そしてそのためにはどうなったら成功なのでしょうか?
「漠然と不安だから」とか未来は不確実だから「貯めるだけ貯める」「増やせるだけ増やす」などと意外とゴールの設定が明確でないひとのほうが多いかもしれません。
やればやるほど乾くのが投資

株や仮想通貨やGOLDなどの金融商品はここ何年も右肩上がりで上昇しており、日本株、米国株、先進国、新興国とどれもコロナショック時に瞬間的に下がったくらいで順調に推移しています
こうなると毎日スマホで投入した資金に対して、30%含み益が出た!70%上がった!とここ数年間は投資家にとって心地の良い期間が続いています。
こうなると人間はもっともっとと欲が出てきます。
今まで以上に投資に関する書籍やネット記事などに情報を求めた方が多いと思います。…わたしもですが^^;
なぜなら書店に行くと年々、株や投資、ビジネス書籍の展開スペースが増えているからです。
まわりが見えていますか

投資が本業のトレーダーやコンサルタントは別ですが、多くの方はそれとは別に本業をお持ちです。
世の中のたいていの人がその本業の休日に貴重な時間を使って自己投資や金融投資を行っています
もちろん将来のことを考えれば、右肩上がりに給料が上がっていた昔と違って何も考えずに会社に行って仕事をしているだけだけでは収入はやがて頭打ちになります。
投資をして自身の価値や、金融資産の価値を上げる行為は今の時代では必然ですが、それに時間をかけすぎると家族や周りの大切な人達との時間が失われてしまいます。
家族の理解は得られているのか
一家の大黒柱ですから稼いでお金を家に持ってくるのが、まだまだ一般的な世の中の一家の長の1番の役割です。
そして投資もどんなに小さな益しか産まなくてもお金のバイプを太くするための行為ですから、きっと家族も何も言わないとは思いますが、度が過ぎれば話は別です⚡
いい加減に!と怒ってくれればまだ大丈夫ですが、それをも過ぎればしだいに貴方から心が離れていきます。
きっと大抵の方が投資をする目的(ゴール)は家族と豊かになりたい・自由の時間をもっと増やしたいという気持ちで投資をしているはずなのに何かおかしいですよね。
忘れているくらいがいい距離感

金融投資に限りませんが投資には終わりがありません。 追求すればするほど知識や技術も増えますが、時間も多く消費します。
「今日は○時間費やす」と時間を決めて計画的に投資の時間を取ることが大切です。人が生きる時間は有限で限りがあります。
死ぬときにやり残したこと、後悔することベスト3に必ず入るのがもっと家族と多くの時間を過ごしたかったです。
その限られた時間の大半を投資のお勉強で費やすのは本末転倒な気がします。
とくに株投資なんて筋のいいインデックスに連動したものを、できるだけ長い時間をかけて定期的に積み立てるという簡単な手法が昨今の株投資の王道という回答が出ています。
どんなに本やネット情報を見ても、たいてい行きつく答えはこれなんですから、あとはほったらかしておけばいいんです✨
(リスク商品なので自己責任ですが)
本当に投資すべきは半径3メートル
株投資、副業、自己研鑽はこれからの時代に必要なものです。しかしそれと同等かそれ以上に身の回りを見渡して、あなたの知識や時間を投資すべき大切な存在は家族ではないでしょうか。理由を3つ挙げると
親の健康と生活

親が健康でないと後々に介護や施設への入所などあなたからお金と時間を奪うかもしれません。
私も親が家に引きこもることのないように、親が年金を貰っていても「少しでも働かなければダメだよ」といつも言っています。
社会と繋がっていればボケる事も防げるし、運動にもなるからと生涯勤労することを勧めています。
それと変な勧誘やボッタクリ保険に入らないように実家に帰ったら確認したり、親のスマホの料金の見直しなどをしました。親の資産や負債を把握しておかないと後々に自分が困ることになりかねませんので、自分の投資もいいですが、親への投資も立派な後々のリスクヘッジになります。
子供の教育

教育と言っても塾通いや私立有名校への進学を勧めているわけではありません
子供との時間をしっかりと捻出して、ふだんから話をするだけでも子供の情操教育になります。
その上で社会に出ても困らない様に常識(やっていいこと悪いこと)や、自分が社会にでて失敗したこと、上手く行ったことを話したりするのも有効的ですね。
これを怠ると世の中の若年者の犯罪などにみられるような悲劇に陥ったり無保険での車の事故や障害など家庭が崩壊するリスクや、何より精神的に辛い思いをするかもしれません。
配偶者との関係性

子供ができると子供中心になることもあり、夫婦の会話が減るのは周知の事実です。
しかし大事なことをきちんと伝えているかいないかで信頼感が全く違います。
子供の将来のことや家のお金のこと。特にお金の事は使い道や現在の資産額などきちんと共有しておかないと、後に不仲の原因になりかねません。
今の時代、預金や株の資産額を確認できるのはスマホの中だけといったことも多いですよね?積立てNISAやiDeCo、その他の金融資産の現在価値や確認方法を配偶者に伝えていますか?
もし知らなければあなたが明日突然コロリっと逝ってしまったらその資産は家族に行き渡ることなく数十年後に金融機関の物に…なんてこともありえます。
悔やんでも悔やみきれませんよね。
まとめ
上記に挙げた内容の90%は自分に向けて宛てた内容です^^;
しかし周りに聞くと結構な確率で当てはまる方々が多かったので、自戒の為に書いたものになりますが、誰かのお役に立てたらと公開しました^^;
最後になりますが、金融投資、自己投資、副業、自己啓発、ビジネス書籍を読みふけっているときって、気持ちよくありませんか?
それは自身の成長に前向きに取り組んでいる行為に自己陶酔しているからだと思います✨
投資は自分の大事なお金や時間を使って自身や資産の成長を促す前向きな行為であるとともに「投資バカ」や「金の亡者」におちいってしまう強い中毒性もあります。
ネットや本に出てくる成功者は眩しく、憧れますがやっぱり「程よい距離感」を保って自分の半径3メートルの家族の幸せと豊かさを求めたいですね。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。 kota

コメント