登録販売者/ひと目でわかる【漢方いちらん表と最新試験の過去問】

資格と登録販売者

登録販売者の勉強のために、どこにいても、参考書が手元になくてもスマホ1つで調べられるように、漢方一覧表をまとめました。

覚えやすいように漢方ごとにポイントもつけました。あわせて2021年に全国で行われた試験の中から「漢方生薬」に関する問題のリンクを貼りましたので、スキマ時間にご活用下さい。

KOTA
KOTA

どうやって使うの?

まねき
まねき

↓「目次」をポチッと押せば

目的の漢方にGOや♪

漢方いちらん表の使い方

それぞれのカテゴリの下段に2021年の全国の試験に出題された漢方生薬の問題を見ることができるリンクがあるので、ポチッとすると問題を見ることができます。

一覧表の構成

漢方名 頻出は赤色 よく出るは黄色

体力 その漢方に適した体力

3大生薬 甘草、麻黄、大黄が含まれているかどうか

特徴ワード

その漢方独自のキーワード

問題にこのワードが含まれていたら、漢方を特定するのに役立ちます。

豆知識

他にはない特徴や覚えるのに役立つヒントを記載しています。

<br><br>


重要な順に「赤」→「黄」→「白」の順番だね♪

かぜ 漢方製剤

麻黄湯 まおうとう

体力    体力充実

3大生薬  甘草 麻黄 

特徴ワード 身体のふしぶしが痛い

豆知識 かぜの感冒薬でゆいいつ「体力充実」なのはこの麻黄湯だけ

葛根湯 かっこんとう

体力 中等度以上

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード  感冒の初期(かぜのひき始め)

小青竜湯 しょうせいりゅうとう

体力 中等度またはやや虚弱

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード アレルギー性の鼻炎

花粉症 うすい水様の痰

まねき
まねき

小青竜湯と小柴胡湯を

入れ替えた問題多し!

小柴胡湯 しょうさいことう

体力 体力中等度

3大生薬 甘草 

特徴ワード 下に白苔(はくたい)

絶対覚えて インターフェロン製剤との併用で間質性肺炎などの重篤な副作用を生じる場合がある

KOTA
KOTA

各エリアの過去問をかなりやったんだけどホントに「小柴胡湯」はよく出題されてたよ💦

まねき
まねき

小柴胡湯は5章でも併用禁忌で

頻出だからずぅうぇったい

覚えてな〜

半夏厚朴湯 はんげこうぼくとう

体力 体力中等度

3大生薬 なし

特徴ワード のど・食道部の異物感 のどのつかえ感

豆知識 半夏はさと芋科の植物なので、ツルッとのどのつかえを解消するイメージで覚えよう

絶対覚えて 大黄、麻黄、甘草は使われていない

まねき
まねき

大黄、麻黄、甘草をひとつも

含まない漢方っていがいと少ないんやで〜

柴胡桂枝湯 さいこけいしとう

体力 中等度〜虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード カゼの中期以降

桂枝湯 けいしとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 汗がでるもの

麦門冬湯 ばくもんどうとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード のどの乾燥感

絶対覚えて 水様痰の多い人には不向き

KOTA
KOTA

この漢方薬の名前を見ると…

まねき
まねき

麦門冬湯から「喉の乾燥を潤すビール」と

想像する著者はちょっとヘンタイかもしれん(笑)

香蘇散 こうそさん

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード かぜ 血の道症

豆知識 香蘇散の「蘇」はしその蘇。つまり紫蘇が原料で使われてます

せきとたん 漢方製剤

甘草湯 かんぞうとう

体力 体力にかかわらず

3大生薬 甘草

特徴ワード 外用薬として痔や脱肛の痛み 激しい咳

まねき
まねき

知ってた?

甘草って砂糖の数十倍甘いらしいぜ

半夏厚朴湯 はんげこうぼくとう

体力 体力中等度

3大生薬 なし

特徴ワード のど・食道部の異物感 のどのつかえ感 しわがれ声

豆知識 半夏はさと芋科の植物なので、ツルッとのどのつかえを解消するイメージで覚えよう

絶対覚えて 大黄、麻黄、甘草は使われていない

五虎湯 ごことう

体力   中等度以上

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード 咳が強く出る人の咳

まねき
まねき

漢方名に「虎」の字がはいる漢方は

体力が中等度以上やで〜

柴朴湯 さいぼくとう

体力 中等度

3大生薬 甘草

特徴ワード のど・食道部の異物感 小児喘息

麻杏甘石湯 まきょうかんせきとう

体力 中等度以上かそれ以上

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード のどが渇くものの咳

豆知識 石湯 麻黄と甘草が含まれていることが漢方名から想像できる

神秘湯 しんぴとう

体力 中等度以上かそれ以上

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード 痰が少ないものの小児喘息

まねき
まねき

「神秘」て…

麦門冬湯 ばくもんどうとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード のどの乾燥感

絶対覚えて 水様痰の多い人には不向き

小青竜湯 しょうせいりゅうとう

体力 中等度またはやや虚弱

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード アレルギー性の鼻炎 うすい水様の痰

鼻 漢方製剤

2021年〜試験問題

葛根湯加川芎辛夷 かっこんとうかせんきゅうしんい

体力 比較的体力ある

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード 鼻詰まり、蓄膿症。発汗傾向の著しい人には不向き

まねき
まねき

蓄膿症で選択肢に葛根湯加川芎辛夷が

あったら決まりや!

辛夷清肺湯 しんいせいはいとう

体力 中等度以上

3大生薬 なし

特徴ワード 濃い鼻汁

絶対覚えて 大黄、麻黄、甘草は使われていない

まねき
まねき

はい!こちらも3大生薬

無しや!

荊芥連翹湯 けいがいれんぎょうとう

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード 皮膚の色が浅黒く

のどの痛み 漢方製剤

白虎加人参湯 びゃっこかにんじんとう

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード 熱感と口渇が強いものののどの乾きに適す

豆知識 漢方名に「虎」の字がはいる漢方は体力が中等度以上

まねき
まねき

「体力」ってさいしょワケワカランて思ったケド、漢方を特定する重要な手がかりなんや

桔梗湯 ききょうとう

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草 

特徴ワード ときに咳が出るものの扁桃炎

豆知識 桔梗(ききょう)はその名の通りお花のききょう由来の生薬 

駆風解毒散 くふうげどくさん

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草

特徴ワード 喉が腫れて痛む扁桃炎 

駆風解毒湯 くふうげどくとう

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草

特徴ワード 喉が腫れて痛む扁桃炎

響声破笛丸 きょうせいはてきがん

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草

特徴ワード しわがれ声

胃 漢方製剤

平胃散

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード 食べすぎによる胃のもたれ

まねき
まねき

体力が中等度以上か以下

平胃散か安中散を問う問題多し!

安中散 あんちゅうさん

体力 中等度以下

3大生薬 甘草 

特徴ワード 腹部筋肉が弛緩する傾向

六君子湯 りっくんしとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード みぞおちがつかえて

人参湯 にんじんとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 手足などが冷えやすいものの胃腸虚弱 

腸 漢方製剤

大黄甘草湯 だいおうかんぞうとう

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草 大黄

特徴ワード 便秘に伴う頭重

大黄牡丹皮湯 だいおうぼたんぴとう

体力 中等度以上

3大生薬 大黄

特徴ワード 便秘しがちなものの月経不順

まねき
まねき

「大黄」が入っている漢方は瀉下成分があるので、胃腸が弱かったり下痢しやすい人は不向きと覚えよう

桂枝加芍薬湯 けいしかしゃくやくとう 

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード しぶり腹

豆知識 腸にかかわる漢方の中で唯一「大黄」が不使用なので下痢の人も使用できる

麻子仁丸 ましにんがん

体力 中等度以下

3大生薬 大黄

特徴ワード 塊状なものの便秘

まねき
まねき

「塊状の便秘」をキーワードにして

麻子仁丸を問う問題多し!

婦人 漢方製剤

まねき
まねき

婦人薬はどのエリアでもかならず1〜多くて

3問くらい出る超重要カテゴリーや

桂枝茯苓丸 けいしぶくりょうがん

体力 比較的体力あり

3大生薬 なし

特徴ワード 足びえ、打ち身

絶対覚えて 体力が比較的体力ありはコレだけ

まねき
まねき

↕この2つをまず絶対覚えて!

婦人薬の王様とお姫様的な♪

桃核承気湯 とうかくじょうきとう

体力 中等度以上

3大生薬 大黄 甘草

特徴ワード のぼせて便秘しがちなものの月経不順

絶対覚えて 婦人薬で体力中等度以上と、大黄が使われているのはコレだけ!

温清飲 うんせいいん

体力 中等度

3大生薬 なし

特徴ワード 皮膚はかさかさ

まねき
まねき

婦人薬はキーワードよりも体力を聞いてくる問題が多いんや。

まずは

桂枝茯苓丸が比較的体力がある人向け。

桃核承気湯が中等度以上

温清飲が中等度

この3つを押さえとこ♪

五積散 ごしゃくさん

体力 中等度またはやや虚弱

3大生薬 甘草 麻黄

特徴ワード 胃腸炎 感冒

絶対覚えて 婦人薬で麻黄が使われているのはコレだけ

豆知識 感冒=カゼです(=^・^=)

温経湯 うんけいとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 月経困難・こしけ(おりもの)

加味逍遙散 かみしょうようさん

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード いらだち

柴胡桂枝乾姜湯 さいこけいしかんきょうとう

体力 中等度以下

3大生薬

特徴ワード 更年期障害・かぜの後期

四物湯 しもつとう

体力 虚弱

3大生薬 なし

特徴ワード 産後あるいは流産後の疲労回復

当帰芍薬散 とうきしゃくやくさん

体力 虚弱

3大生薬 なし 

特徴ワード 産前産後 

神経質 漢方製剤

柴胡加竜骨牡蛎湯 さいこかりゅうこつぼれいとう

体力 中等度以上

3大生薬 大黄

特徴ワード 高血圧の随伴症状 更年期神経症

まねき
まねき

↕体力中等度以上か以下でどちらかを

選ばせる問題は頻出や

桂枝加竜骨牡蛎湯 けいしかりゅうこつぼれいとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 眼精疲労

抑肝散 よくかんさん

体力 中等度をめやす

3大生薬 甘草

特徴ワード イライラ

抑肝散陳皮半夏 よくかんさんちんぴはんげ

体力 中等度をめやす

3大生薬 甘草

特徴ワード イライラ 怒りやすい 

酸棗仁湯 さんそうにんとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 心身の疲れ・精神不安・不眠症

加味帰脾湯 かみきひとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード ときに熱感を伴うものの貧血 不眠症 神経症

まねき
まねき

貧血ときたら

加味帰脾湯と覚えとこ♪

鎮痛 漢方製剤

芍薬甘草湯 しゃくやくかんぞうとう

体力 体力に関わらず

3大生薬 甘草

特徴ワード こむらがえり 筋肉の痙攣

まねき
まねき

「芍薬」が入っている漢方は筋肉に作用するから、心臓を患っている人には不向きと覚えとこ♪

釣藤散 ちょうとうさん

体力 中等度

3大生薬 甘草

特徴ワード 慢性の頭痛 

薏苡仁湯 よくいにんとう

体力 中等度

3大生薬 麻黄 甘草

特徴ワード 関節や筋肉の腫れや痛み

麻杏薏甘湯 まきょうよくかんとう

体力 中等度

3大生薬 麻黄 甘草

特徴ワード いぼ、手足の荒れ

疎経活血湯 そけいかっけつとう

体力 中等度

3大生薬 甘草

特徴ワード しびれがあるものの関節痛

呉茱萸湯 ごしゅゆとう

体力 中等度以下

3大生薬 なし

特徴ワード しゃっくり

まねき
まねき

3大生薬が使われていないのと

「しゃっくり」ときたらコレ

当帰四逆加呉茱萸生姜湯 とうきしぎゃくごしゅゆしょうきょうとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 手足の冷えを感じ、下肢の冷え

桂枝加朮附湯 けいしかじゅつぶとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 手足が冷えてこわばり 

強壮 漢方製剤

十全大補湯 じゅうぜんだいほとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 体力虚弱なものの病後術後の体力低下

補中益気湯 ほちゅうえっきとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 体力虚弱で元気がなく胃腸の働きが衰えて

お肌の不調 漢方製剤

茵蔯蒿湯 いんちんこうとう

体力 中等度以上

3大生薬 大黄

特徴ワード 便秘するものの蕁麻疹・口内炎

まねき
まねき

口内炎ときたらコレ

消風散 しょうふうさん

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード 皮膚疾患・分泌物が多く局所の熱感

まねき
まねき

分泌物が多いか、少ないかで当帰飲子か

消風散を選ばせる問題が頻出や!

当帰飲子 とうきいんし

体力 中等度

3大生薬 甘草

特徴ワード 分泌物の少ない

十味敗毒湯 じゅうみはいどくとう

体力 中等度

3大生薬 甘草

特徴ワード 化膿性皮膚疾患

心臓 漢方製剤

苓桂朮甘湯 りょうけいじゅつかんとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード めまい・ふらつき

絶対覚えて 強心作用がある生薬は含まれていない

血圧 漢方製剤

三黄瀉心湯 さんおうしゃしんとう

体力 中等度以上

3大生薬 大黄

特徴ワード 便秘傾向・高血圧の随伴症状

まねき
まねき

↕こちらも体力が以下か以上で決めてこ〜

七物降下湯 しちもつこうかとう

体力 中等度以下

3大生薬 なし

特徴ワード 高血圧に伴う随伴症状

泌尿器 漢方製剤

猪苓湯 ちょれいとう

体力 体力に関わらず

3大生薬 なし

特徴ワード 排尿痛

まねき
まねき

泌尿の問題で体力に関わらずなら↑

中等度以上なら↓や

竜胆瀉肝湯 りゅうたんしゃかんとう

体力 中等度以上

3大生薬

特徴ワード 尿の濁り・こしけ(おりもの)下痢に不向き

八味地黄丸 はちみじおうがん

体力 中等度以下

3大生薬 なし

特徴ワード 四肢が冷えやすく、尿量が多尿または少尿

六味丸 ろくみがん

体力 中等度以下

3大生薬 なし

特徴ワード 手足のほてり

牛車腎気丸 ごしゃじんきがん

体力 中等度以下

3大生薬 なし

特徴ワード 四肢が冷えやすく尿量減少

痔 漢方製剤

乙字湯 おつじとう

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード いぼ痔、切れ痔

芎帰膠艾湯(キュウキキョウガイトウ)

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 痔出血

まねき
まねき

痔の薬も2つしかないから特徴ワードよりも、体力が中等度以上か、以下で2つのどっちかを選ばせる問題が多いんや

肥満 漢方製剤

防風通聖散 ぼうふうつうしょうさん

体力 充実

3大生薬 大黄 甘草 麻黄

特徴ワード 腹部に皮下脂肪

絶対覚えて 登録販売者の漢方で唯一3大生薬すべてが使われている

まねき
まねき

問題に皮下脂肪か、3大生薬ぜんぶ入りときたら防風通聖散だ!

大柴胡湯 だいさいことう

体力 充実

3大生薬 大黄

特徴ワード 常習便秘

防已黄耆湯 ぼういおうぎとう

体力 中等度以下

3大生薬 甘草

特徴ワード 水太り

二日酔い、ニキビ 漢方製剤

2021年〜試験問題
黄連解毒湯 おうれんげどくとう

体力 中等度以上

3大生薬 なし

特徴ワード 二日酔い、鼻出血、のぼせ

清上防風湯 せいじょうぼうふうとう

体力 中等度以上

3大生薬 甘草

特徴ワード 赤鼻、にきび、赤ら顔

子供の疳の虫

小建中湯 しょうけんちゅうとう

体力 虚弱

3大生薬 甘草

特徴ワード 小児虚弱体質 小児夜泣き 小児夜尿症

まねき
まねき

すべての漢方は生後3ヶ月未満の乳児には使用してはダメなんだ

こんにちは!
フルタイム労働の会社員のkotaです。2021年6月にいまの仕事とは無縁の資格「登録販売者」を取得するのため9月の試験に向けてに3ヶ月間で仕事をしながら勉強しました。勉強時間もなかなかとれないなかで、勉強のコツや工夫したことなどを中心にお伝えしています。
たまに雑多なブログもアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします☆

kotaをフォローする
資格と登録販売者
kotaをフォローする
上々生活 up-up-life

コメント

タイトルとURLをコピーしました