登録販売者の試験後すぐに「回答速報」で【自己採点のやり方】あわせて「得点開示請求」で点数も分かる!

資格と登録販売者

登録販売者試験を終えたらすぐに「回答速報」で自己採点ができるんです。

それに加えて「得点開示請求」をするとこで各章ごとの点数が何点だったかが、分かるんです!

「回答速報」のサイトを確認方法と、受かっていても落ちていても、「得点開示請求」のやり方をかんたんにまとめました☆

合格した方はいままでがんばって勉強をした成果を合格の2文字だけでなく各章ごとに点数が分かれば更にうれしいですよね。

残念ながら落ちた方も次回に向けて本番で自分がどれだけ力を出せたのかと、どの章がダメだったのかを知り、次回に活かしましょう!

このブログで学べること
  • 回答速報で当日に合否の確認ができるサイトをご紹介
  • 登録販売者試験の詳細な点数が分かる「得点開示請求」のやり方
  • 情報開示請求には期限がある

登録販売者試験の回答速報で【自己採点の仕方】その日のうちに可能

回答速報はとにかく早い

試験前から「回答速報」のサイトは知っていましたが、2021年の私のエリアの回答速報はなんと、試験が終わって家に帰って調べると、なんとすでにアップされていたんです!

正式な回答ではない

あくまで民間の資格調査会社が独自でアップしているサイトなので、実際の回答とは異なる場合があることをサイトの注意書きにも記載されています。

私の場合は解答速報と後で取り上げる「得点開示請求」との点数の差異はありませんでした。

問題用紙に回答の証跡を残そう

登録販売者試験が終わると、問題用紙は持ち帰ることができます。

「解答速報」で自己採点するためにも、どの答えを選択したか問題用紙に書き込んでおきましょう。

まねき
まねき

問題用紙に記入しとけば、最後に見直しのときも役に立つんやで♪

まねき
まねき

↓ ここから【解答速報】のサイトみれるよん♪

「得点開示請求」は問題用紙に

実際に試験を受けられた方はお分かりだと思いますが、試験の問題用紙の最後のページにお知らせが記載されています。

「合格発表について」に加えて「個人得点の開示について」も記載されています↓

まねき
まねき

オレ見逃しとった💦

得点開示請求は無料でかんたん

開示請求の案内

・電話での開示は不可

・県庁の行政情報センターに行く

・県の薬事管理化に行く

上記のように記載されでいますが、県庁所在地まで遠い方はお近くの合同庁舎に問い合わせてみてください。

私も県庁所在地まで遠いので近くの合同庁舎に問い合わせたところ書面で受け付けしてもらえました↓

この自己情報開示請求書に必要事項を記入します。

請求するのに必要なのは運転免許証での本人確認と自分の試験番号でした。

まねき
まねき

受験番号分からんと焦ったけどスマホに写真撮ってあった☆

これを合同庁舎に提出して、担当の方のお話だと約2週間で自宅に郵送されてくるとのお話でした。

得点開示請求には期限がある

これも試験当日の問題用紙に記載されでいますが、合格発表の日から1年間なので、忘れず申請しましょう。

まねき
まねき

昨年受けた人もエリアによってギリ間に合うかもな♪

登録販売者試験に落ちても合格しても請求しよう

2週間と言われていましたが、申請してから5日後に届きました✨

まねき
まねき

たぶん田舎だから(笑)

とりあえず自己採点通りの結果で”ホッ”としました(=^・^=)

受かった方自分が何ヶ月もがんばった成果を詳細な点数を形にしておきましょう。

そして残念がら落ちた方も、慣れない試験会場で緊張しながら受けた試験がどの章を落としてしまったのか。

次回につなげるためにも各章ごとの点数をしっかりと認識しておきましょう。

一緒に受験した仲間がいる方は仲間うちで点数を確認し合うのもアリですね✨

試験が終わってみなさんお疲れ様でした✨

こんにちは!
フルタイム労働の会社員のkotaです。2021年6月にいまの仕事とは無縁の資格「登録販売者」を取得するのため9月の試験に向けてに3ヶ月間で仕事をしながら勉強しました。勉強時間もなかなかとれないなかで、勉強のコツや工夫したことなどを中心にお伝えしています。
たまに雑多なブログもアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします☆

kotaをフォローする
資格と登録販売者
kotaをフォローする
上々生活 up-up-life

コメント

タイトルとURLをコピーしました