投資信託4%ルールで取り崩し中☆出口戦略の最適解は…

ユル投資

何十年と積み立ててきた投資信託。いつからどうやって取り崩すのか…。積み立てNISAやiDeCoなどの投資信託をコツコツ積み立ててきた人が必ずぶつかる「出口戦略」。そんなコツコツ投資家のお悩みを、自前の資金で4%ルールにもとづいてやってみたブログです。(^^;

節約・蓄財の日々に疲れたのでもう売ります…

まずホンネをお伝えすると

毎月爪に火を灯すようにして節約節約節約節約節約!せつやく!SETUYAKU!!にもう疲れました。

銀行の通帳やスマホの画面の中の投資した数字は増えたり減ったりしていますよね。

でも長い目で見れば含み益は右肩上がりに増えている人は多いのではないでしょうか。

わたしもその1人ですが、いっこうにじっさいの生活は豊かになっている実感がありません。

そしてついに「節約と貯蓄と投資の日々」に疲れはてました。

先ゆく不幸をお許しください。

いや、先売る常識外れをお許しください。

安西先生… バスケがしたいんです?!違った、もう売りたいです。というか豊かさを享受したいです。

まねき
まねき

こころがクラッシュしたなコイツ…

老後になってから取り崩しはできるのか?

投資信託って、買うのは簡単でも売るのは難しいと言われています。

このまま淡々と積み立てを続けても、60過ぎても70過ぎても働けるうちはひたすら働いているでしょう。

積み立ててきた期間が長いほど、貯めた資産の取り崩しには大きなストレスを感じるのが人間です。

老後になっても取り崩すことができずに細々でも積み立てている未来が想像できます。

まねき
まねき

こころに大きな「闇」を感じる

お金はあの世に持っていけない

そして貯めて、貯めて、貯めて、死んでいくのでしょう。

残された人がいるのならきっと喜んでくれる?かな(^^;

FIREが先か、死ぬのが先か

投資から産まれる配当金やリターンだけで早期リタイアするのは憧れるけど、たぶんムリ。

65歳で年金がもらえるようになったら可能かもだけど、すでに「早期」じゃない…

じゃあどうするか考えた末の答えが今回の企画です。

年にリスク資産の4%を売る

トリニティ大学の研究や投資の本「ウォール街のランダムウォーカー」で取り上げられた、取り崩しても減らない、お金の方程式?のような取り崩し方法。

3%4%5%6%7%8%9%
株100
15year10010010090796967
20year1001009282716248
25year100998272635340
30year100947867564337
株75 債権25
15year10010010097827260
20year1001009581685345
25year1001008469594728
30year100987859483713
株50 債権50
15year100100100100857250
20year1001009979624127
25year100100856044227
30year100100704625102
株25 債権75
15year10010010099776038
20year100100956447228
25year10010066462291
30year1008744211030
債権 100
15year1001009990643823
20year10095774126113
25year97793825930
30year83442210300

さいきん日本でも「Fire」ムーブメントでちょいちょい取り上げられている4%ルール。

コツコツ積み立ててきた株式資産をリタイア後に毎年4%ルールで取り崩して、そのお金で生活費がすべてまかなえればゴールです。

資産を減らさずにお金がチャリンチャリン¥サラリーマンの夢ですね。

株式の毎年のリターンは5〜7%。だから4%取り崩して売っちゃっても減らないうち出の小槌という考えです。

まねき
まねき

そんなうまい話あるか?

でもこれって米国に住んでいる米国民が自国のリスク資産を購入して取り崩す投資手法なわけです。

日本に住む日本人の今の投資環境に当てはまるのでしょうか?

そして実際に取り崩しを始めて、ほんとうに破綻しないのか?

そんな疑問や思いからFireにはほど遠い金額ですが、リスク資産の外国株式に連動するインデックスファンドの投資信託を購入して定期的に4%売却してみようと考えたのが今回の企画を始めるきっかけです。

4%ルールを実践するのに投資信託を選んだ理由

上に挙げたトリニティ大学の研究やウォール街の…はあくまでアメリカでの検証した結果です。

アメリカ国民がアメリカで自国の株価に連動するインデックスのETFと優良社債に連動するETFを1:1で購入。

そして毎年4%取り崩し(売る)たとしても何十年も投資資産は枯渇しませんよというお話しです。

でもアイアムジャパニーズなので、投資の環境が違います。

アメリカ国民と日本国民の投資環境の違いは以下の通りです。

投資の環境の違い
  1. 米国ETFを購入するには円→ドルに変えるのに手数料がかかる
  2. ↑逆に売った後にもドル→円に替えるために手数料がかかる
  3. 米国ETFを購入するのに手数料がかかる
  4. 同様にETFを売るにも手数料がかかる

以上の理由で米国ETFではなく、世界や米国の株価に連動した投資信託を今回の検証に利用します。

この3投信を購入(債券は買わない)

私が選んだのはこの三つ

  • eMAXIS Slim S&P500
  • eMAXIS Slim 先進国株式
  • eMAXIS Slim 全世界株式
まねき
まねき

このチョイスはどうなんだろ…

ジャパニーズおれ流4%ルール

○トリニティ大学は取り崩しスタート時の資産の4%を毎年取り崩す。

◎ランダムさんはその年その年の資産額の4%を取り崩す。

私はランダムさんの方で行ってみます。

ついでに「年1」の取り崩しじゃつまんないので「月一」でいきます☆

「金のたまごを産むニワトリ」を飼うために準備したこと

もともと積み立てをしてる証券口座では上にあげた3商品を購入しているので、これから4%取り崩していくお金と混同してしまいます。

ですので新たに楽天に証券口座を申請しました。

今回の検証に楽天証券を選んだのには理由があります。

それは毎月に定率で定期売却する機能があるからです。

他の証券会社も「定期売却」の機能はあるのですが、「定額」の設定しかできないんです。(私の知る限りでは)

後述しますがわたしの毎月の取り崩しには、その時点での評価額に対して「定率」

で売却したいので、証券会社は楽天の一択でした。

申請が通り投信の購入が可能になったら3商品を一括で購入します。

そして定期に定率を取り崩して売ります。

まねき
まねき

こういうとこだけはホントに巧妙にやりよる

投信を一括で購入したあとは、口座にある現金は全て投信を売却した「使うお金」ということになります。

シンプルイズベストです(笑)

鉄の誓い

1 市況なんて関係なく必ず毎月に定期に売る💰

2 投資元本を下回っていても容赦なく売る💰

3 設定した取り崩し率以上に絶対に売らない。

4 売却して得た現金は再投資も貯めることもしないで自分のために使う!

まねき
まねき

ツッコミどこ満載(笑)

2022年は年初から荒れ相場…

今年は年始から株式相場は乱高下。

そしてこの記事を書いているつい3日前にロシアとウクライナで戦争がはじまりました。

ともなって毎日株式は上に下に1000ドル単位で振れまくっています。

申請した楽天口座で運用が可能になったときに株価はどうなっているのか分かりませんが、スタートします(キリッ)

まねき
まねき

この企画が企画倒れにならんようにYouTubeにも配信するんやて(笑)

家族の理解は?資金は?

バレたら刺されますね。

資金はいま乗っている車が12年前の車なので、買い換えに貯めていた資金を充てようと考えています。(頼むから壊れんでくれ🚗)

まねき
まねき

いろいろと破綻のニオイがするんやけど…

【My4%ルール】取り崩し方法

楽天証券の定期の定率売却は売却する%を0.1%単位で設定できるので、購入した投資信託を毎月の指定日に評価額の0.3%を取り崩しすることに決めました。

0.3×12ヶ月=年間3.6%の取り崩しになります。年間4%に満たないじゃんというツッコミがきそうですが、私が購入予定のeMAXSISSlimの投資信託の信託報酬か、隠れコストを含めても年間の手数料が0.2%近辺なので、ザックリ4%ルールかなぁと目論みました。

まねき
まねき

勉強は出来ないけど、こういう算段は早い奴よく学校におったな

4%を下回っているので、その分成功する確率も上がるかなと(笑)

まとめ

スタートしたらまたお知らせいたします。3月スタート予定( ̄▽ ̄;)

取り崩し専用の証券口座が開設しました

無事に楽天証券の審査も通り、まっさらな楽天口座が開設できました。

上記に挙げた3投信を各100万円ずつ購入して計300万円!

3月23日に購入しましたが、相変わらずの荒れ相場💦

翌日にはしっかりと元本割れ(~_~;)

荒れ相場に関係なく取り崩しスタート

翌月の4月から取り崩しスタートしました。

下がっていようが上がっていようが機械的に売却できるように、毎月の取り崩し日と取り崩しの%を設定して準備OKです👍

後は野となれ花となれ…

ではまた!

まねき
まねき

取り崩し編をようやくアップしたので、よかったら見てって〜

こんにちは!
フルタイム労働の会社員のkotaです。2021年6月にいまの仕事とは無縁の資格「登録販売者」を取得するのため9月の試験に向けてに3ヶ月間で仕事をしながら勉強しました。勉強時間もなかなかとれないなかで、勉強のコツや工夫したことなどを中心にお伝えしています。
たまに雑多なブログもアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします☆

kotaをフォローする
ユル投資
kotaをフォローする
上々生活 up-up-life

コメント

  1. kit より:

    とても面白い試みですね。
    実際に行っているのを分かりやすくまとめてあるブログはなかなか無いように思います。
    続きが楽しみです。
    You Tubeも併せて見るようにします。
    結果が楽しみです。

    • kota より:

      ご覧いただきましてありがとうございます😊
      ゆるゆるとやっておりますので、またご視聴いただければ幸いです。
      ブログもちゃんと更新しないといけませんねー(^^;;
      また宜しくお願い致します✨

タイトルとURLをコピーしました